カンキョーダイナリー

楽しく環境を学ぶWebメディア

川を浄化する粉せっけん「美葉うぉっしゅ」を使ったお掃除で家も環境も綺麗にしよう

TVで話題の「プリン状石けん」作ってみました!

「美葉うぉっしゅ」でプリン状石けん作ってみました

 

TVで話題になっている「プリン状石けん」。もちろん美葉うぉっしゅでも作れます!
今回は美葉うぉっしゅをお掃除に使いたいので、まずはプリン状石鹸を作ります。

 

プリン状石けんの作りかた

プリン状石けんの作り方1_60度のお湯を入れる プリン状石けんの作り方2_よくかき混ぜる
プリン状石けんの作り方3_とろみが出て固まったら出来上がり プリン状石けんの作り方4_そのまま擦り付けてお掃除に使う
  1. 美葉うぉっしゅとお湯(50℃程度)を1:10の割合で容器に入れます。
  2. よくかき混ぜます。
  3. ぷるぷるに固まったら完成です。
  4. 汚れにこすり付けてお掃除に使います。

 

今回は美葉うぉっしゅ50gに、お湯を500ml入れて作りました。
混ぜ始めるとすぐにとろみが出てきて、最後にはゲル状に固まりました。スライム作りに似ているので、お子さんと一緒に作ると楽しそうです!

このとろみが汚れにからみつき、ゴシゴシしなくても汚れがよく落ちるそう。完成したので、早速お掃除に使っていきます。

 

※お肌の弱い方は手袋をしてからご使用ください。

お風呂のお掃除

美葉うぉっしゅ_お風呂掃除1

 

先ほど美葉うぉっしゅで作ったプリン状石せっけんを使ってお風呂掃除をしてみました。

 

まずはプリン状石けんをスポンジにひたして、浴槽を擦ります。
普段は泡タイプのお風呂用洗剤を使っていますが、美葉うぉっしゅはあまり泡立たないのでちょっとだけ心配に。でも、プリン状石けんが汚れを絡めとってくれ、するすると落ちていきました。
水を流してこすりながら石けんを落としたら、つるんとさっぱりとした仕上がりになりました。

お風呂の床は凹凸がありますが、ごしごしと力を入れて擦らなくても石けんが隙間に入り込み、汚れを絡め取ってくれました。

 

美葉うぉっしゅ_お風呂掃除2

 

蛇口のくもりがスッキリと取れたのには感動しました!水あかは今まで専用のステンレス磨きなどで取っていましたが、美葉うぉっしゅはごしごしこすらなくても、軽くなでるだけでピカピカに!

洗い上がりはほんのりとわずかに石けんが香り、スッキリと爽やかな気分になりました。

 

今回は試していませんが、重曹を適量混ぜるとお風呂のカビ取りにも使えるそうです。

 

※水で流しただけではプリン状石けんが落ちにくいため、水を流してこすりながら石けんを落としてください。

※お風呂の床に使う場合は石けんが滑りやすいため、転倒にご注意ください。

洗面台のお掃除

美葉うぉっしゅ_洗面台掃除

 

美葉うぉっしゅを洗面ボウルにふりかけ、少し水をつけたへちまスポンジで擦りました。

掃除前は水垢がついていたのか、手で触るとざらざらした感触がありましたが、お掃除後にはつるんとした感触に戻りました。

なんとなく曇っていた蛇口のステンレスには、先ほどお風呂掃除でも使用したプリン状石けんを使ってみました。お風呂と同様、なでるだけでピカピカになって気持ちいい仕上がりでした。

キッチンのお掃除

美葉うぉっしゅ_キッチン掃除1

 

先ほどお風呂掃除で使ったプリン状石せっけんで、キッチンも掃除してみました。

 

まずとりかかったのは、コンロ周り。「暮らしのアイデア帖 | 食品ロス削減レシピ」の人参のかき揚げを作った直後で、油がはねて汚れています…。
ここにプリン状石けんをつけ、へちまスポンジで軽くこすってみました。こすった後は固く絞ったふきんでふき取ったところ、すっきりピカピカに!

今まで取れなかったコンロの細かい隙間にもプリン状石けんが入り込み、しっかりと汚れを絡めってくれました。汚れが取れた様子が茶色く汚れたふきんからもよく分かります。

 

美葉うぉっしゅ_キッチン掃除2

 

 

昨日揚げ物を温めた電子レンジ庫内も、プリン状石けんでお掃除してみました。
こびりついた頑固な焦げはさすがにとれませんでしたが、昨日の油はねはすっきり綺麗になり、さらに古い油のにおいも取れました。

石けん自体の香りはほとんど残らないため、キッチン周りにも安心して使えました。

 

美葉うぉっしゅ_キッチン掃除3

 

美葉うぉっしゅは抗菌作用があるので、スポンジやふきんの汚れ・臭いも気にならなくなるそうです。また、直接食器にふりかけて食器洗いにも使えるそう。

色々な洗剤を購入して使い分けなくても良いのも嬉しいポイントですね!

 

頑固な汚れはつけ置きすると良いそうなので、今度時間があるときに試してみたいと思います。

 

美葉うぉっしゅ_エコデパジャパンリンク

 

\食器洗いにおすすめ「へちまスポンジ」/

 

まとめ

日々の生活の中で行う掃除が、環境に負荷をかける可能性があることを解説してきました。特に合成洗剤に含まれる合成界面活性剤は海や川の環境に影響があるため、石鹸に置き換えることで人体や環境への影響を小さくできることがわかりました。

 

石鹸独特の香りや溶け残りなどの課題を改善し、さらにパッケージまで環境に優しい粉石けん「美葉うぉっしゅ」を今回使ってみましたが、家中のお掃除に使うことができ、さらに予想以上に汚れ落ちも良く、とても便利な商品でした。
お掃除だけでなく、お洗濯に使うこともできるそうで、引き続き使ってみたいと思います。

みなさまもぜひ、環境に優しく万能な粉石せっけん「美葉うぉっしゅ」を使ってみませんか?

 

美葉うぉっしゅ_エコデパジャパンリンク

 

 

プレゼントキャンペーン実施中!

プレゼントキャンペーンは終了しました。たくさんのご応募をありがとうございました。

 


(参考)

日本石鹸洗剤工業会|「洗剤成分の環境影響は最終的には生態リスクでみる」

消費者庁 | 「合成洗剤」

日本石鹸洗剤工業会|「身体以外のモノを洗うのが「洗剤」合成洗剤と洗濯用石鹸の違いは?」

シャボン玉石けん | 「石けん」と「合成洗剤」の違い

日本環境教育学会「環境教育 vol.19-3 」 | 山田一裕「環境教育教材としての合成洗剤の考え方」(2010年)

オレオサイエンス 第7巻第1号|大矢勝「水環境系に対する界面活性剤の影響」(2007年)


【前ページ】お掃除が環境に与える影響は?

ロッキン★ママ

Profile

ロッキン★ママ

アラフォーのワーキングマザーで、小学生の男の子2人の母。普段の日常生活の中、手間なくできる環境対策を模索中。趣味はロックのフェスやライブ参戦。

川を浄化する粉せっけん「美葉うぉっしゅ」を使ったお掃除で家も環境も綺麗にしよう

エシカルを広めよう!

  • Facebook
  • LINE


\この記事をシェア!/

  • Facebook
  • LINE

We♡カンキョーダイナリー

共に環境対策に取り組む企業様

このページの先頭へ