カンキョーダイナリー

楽しく環境を学ぶWebメディア

目指せ全問正解!小学生向け環境クイズ「絶滅危惧種と生物多様性」【解説】 |DAINARI CHOICE #17

目指せ全問正解!小学生向け環境クイズ「絶滅危惧種と生物多様性」|DAINARI CHOICE #17

 

だい1もん 回答かいとう

絶滅ぜつめつ危険きけんがあるもののことを絶滅危惧種ぜつめつきぐしゅといいます。
日本にほん絶滅危惧種ぜつめつきぐしゅは、環境省かんきょうしょうが「環境省かんきょうしょうレッドリストレッドデータブック)」とばれるリストにまとめていて、絶滅ぜつめつ危険性きけんせいをランクべつしめしています。

 

それでは問題もんだいです。「環境省かんきょうしょうレッドリスト2020」で記載きさいされている、絶滅ぜつめつ可能性かのうせいがもっともたか動物どうぶつつぎのうちどれ?

 

A ラッコ

B ライチョウ

C アカウミガメ

D トド

 

こたえ:A ラッコ

 

 

日本にほん絶滅危惧種ぜつめつきぐしゅっているレッドリストは、絶滅ぜつめつ危険度きけんどランク以下いかのようにしめしています。

 

絶滅危惧種のランク

 

 

  • 絶滅ぜつめつ(EX)
    くにではすでに絶滅ぜつめつしたとかんがえられるしゅ
    例:ニホンオオカミニホンカワウソリュウキュウカラスバト など
  • 野生絶滅やせいぜつめつ(EW)
    飼育しいく栽培下さいばいか、あるいは自然分布域しぜんぶんぷいきあきらかに外部がいぶ野生化やせいかした状態じょうたいでのみ存続そんぞくしているしゅ
    例:クニマス など
  • 絶滅危惧ⅠA類ぜつめつきぐいちえいるい(CR)
    ごくちか将来しょうらいにおける絶滅ぜつめつ危険性きけんせいきわめてたか
    例:ラッコトキイリオモテヤマネコヤンバルクイナジュゴン など
  • 絶滅危惧ⅠB類ぜつめつきぐいちびいるい(EN)
    ⅠAほどではないが、ちか将来しょうらいにおける絶滅ぜつめつ危険性きけんせいたか
    例:ライチョウアカウミガメエチゴモグラ など
  • 絶滅危惧Ⅱ類ぜつめつきぐにいるい(VU)
    絶滅ぜつめつ危険きけん増大ぞうだいしているしゅ
    例:アオウミガメウズラマナヅル など
  • 準絶滅危惧じゅんぜつめつきぐ(NT)
    現時点げんじてんでは絶滅危険度ぜつめつきけんどちいさいが、生息条件せいそくじょうけん変化へんかによっては「絶滅危惧ぜつめつきぐ」に移行いこうする可能性かのうせいのあるしゅ
    例:トドヨタカツシマテン など

ラッコ絶滅危惧ⅠA類ぜつめつきぐいちえいるいライチョウアカウミガメ絶滅危惧ⅠB類ぜつめつきぐいちびいるいトド準絶滅危惧じゅんぜつめつきぐとなるため、ラッコがもっとも絶滅ぜつめつ危険性きけんせいたか動物どうぶつとなります。

 

は絶滅危惧ⅠA類のラッコ

 

水族館すいぞくかん人気者にんきものであるラッコですが、ちか将来しょうらい日本にほん水族館すいぞくかんではられなくなってしまう可能性かのうせいたかいといわれています。

 

かつては日本国内にほんこくない水族館すいぞくかんに120匹以上ひきいじょういたラッコですが、米国べいこくからの輸出ゆしゅつ禁止きんしされた影響えいきょう国内こくないでの繁殖はんしょくむずかしく、現在げんざい日本にほんにいるのはたったの2ひき。2024ねん12がつ27にち福岡県ふくおかけんにいた唯一ゆいいつのオスのラッコに、現在げんざい日本にほん飼育下しいくかでは三重県みえけん 鳥羽水族館とばすいぞくかんにいるメス2ひきのみです。

 

ラッコ絶滅危惧種ぜつめつきぐしゅとなった背景はいけいには、人間にんげん活動かつどうおおきく影響えいきょうしています。
毛皮目的けがわもくてき乱獲らんかく海洋汚染かいようおせん問題もんだい漁業ぎょぎょう都市開発としかいはつによる生息域せいそくいき減少げんしょうなどがあげられます。
ラッコ毛皮けがわ手触てざわりがとても保温性ほおんせいたかいため、ラッコ毛皮けがわおお取引とりひきされ乱獲らんかく対象たいしょうになってしまいました。
また、1989ねんアラスカおき発生はっせいしたエクソン・バルディーズ号原油流出事故げんゆりゅうしゅつじこでは、およそ3000ひきものラッコんでしまったといいます。

 

このように、人間にんげん活動かつどうによって個体数こたいすうらしているものすくなくありません。
生態系せいたいけいへの影響えいきょうめぐめぐってわたしたちのくらしにもつながっていきます。もの多様性たようせいまもるためには、まずはわたしたち自身じしん生物多様性せいぶつたようせい重要性じゅうようせいや、ものたちがかれている状況じょうきょうることが大切たいせつです。

 

 


だい2もん 回答かいとう

日本国内にほんこくないにもともといなかった動物どうぶつが、人間にんげんによってまれ、日本にほんくらすようになったものを「外来生物がいらいせいぶつ」とびます。
そのなかでも、もともと生息せいそくしていた動物どうぶつ植物しょくぶつべてしまうことによって、もの自然環境しぜんかんきょうおおきく影響えいきょうあたえる、とくあぶないものを「〇〇外来生物がいらいせいぶつ」といいます。

 

この、〇〇にはいるものはつぎうちどれ?

 

A 危険(きけん)

B 侵食(しんしょく)

C 特定(とくてい)

D 警戒(けいかい)

 

こたえ:C 特定(とくてい)

 

 

特定外来生物とくていがいらいせいぶつは、ひと健康けんこう日本固有にほんこゆう生態系せいたいけい影響えいきょうあたえる可能性かのうせいがあるとされるもの対象たいしょうになります。 もともとその地域ちいきんでいるもの在来種ざいらいしゅ)がべられたり、農作物のうさくぶつらされたりするほか、在来種ざいらいしゅとの交尾こうびによって「交雑種こうざつしゅ」がまれ、遺伝子いでんし汚染おせんされてしまいます。 特定外来生物とくていがいらいせいぶつは「外来生物法がいらいせいぶつほう」という法律ほうりつにより、飼育しいく栽培さいばい輸入ゆにゅう禁止きんしされています。

 

特定外来生物のアライグマ

 

たとえば、日本にほん特定外来生物とくていがいらいせいぶつにはアライグマがいます。
アライグマはもともと北アメリカきたあめりか生息せいそくしていた動物どうぶつですが、1970年代ねんだいペットとして日本にほん輸入ゆにゅうされ、そのいきれなくなったアライグマはなたれたりげるなどして野生化やせいかしました。
かわいらしいですが凶暴きょうぼう性格せいかくをしていて、はたけ野菜やさいらすだけでなく、ペットいぬねこ家畜かちくうしおそわれるれいもあり、農家のうかさんにとってはあたまなやます害獣がいじゅうです。

 

要緊急対処特定外来生物のヒアリ

 

また、特定外来生物とくていがいらいせいぶつなかでもとく危険性きけんせいたかいとされるものは、「要緊急対処特定外来生物ようきんきゅうたいしょとくていがいらいせいぶつ」に指定していされます。日本にほんではヒアリ対象たいしょうで、されるとつよいたみがあり、ひとペットつよアレルギー反応こすおそれがあるので、早急そうきゅう発見はっけん駆除くじょ必要ひつようものです。

 

このように、外来種がいらいしゅんださき自然しぜんや、わたしたちのくららしにおおきな影響えいきょうあたえることがあります。

近年きんねんペットとして様々さまざまものうことができる環境かんきょうにありますが、一度いちど野生化やせいかしてしまった動物どうぶつ歯止はどめがきません。 うことに責任せきにんち、「てない・がさない」対応たいおうは、もの多様性たようせいまも観点かんてんでも絶対ぜったい必要ひつようなのです。

 

 


だい3もん 回答かいとう

現在げんざい絶滅危惧種ぜつめつきぐしゅ急激きゅうげきえているといわれています。
2023ねん12がつ国際自然保護連合こくさいしぜんほごれんごう(IUCN)は、ドバイ開催かいさいされた国連こくれん気候変動会議きこうへんどうかいぎ(COP28)にて、絶滅ぜつめつおそれのある野生生物やせいせいぶつの「IUCNレッドリスト」の最新版さいしんばん発表はっぴょうしました。

 

「IUCNレッドリスト」で発表はっぴょうされた、世界せかい絶滅危惧種ぜつめつきぐしゅかずはどのくらいでしょうか?

A 44しゅ

B 440しゅ

C 4,400しゅ

D 4まん4,000しゅ

 

こたえ:D 4まん4,000しゅ

 

 

現在げんざい地球上ちきゅうじょうしゅ絶滅速度ぜつめつそくどはここ数十年すうじゅうねん急速きゅうそくはやまっているといわれています。

そのかずはなんと、過去かこ1,000万年間まんねんかん平均へいきんすくなくとも数10倍すうじゅうばいから数100倍すうひゃくばい。 1にちやく100しゅ生物せいぶつ絶滅ぜつめつしているともいわれています。

 

1500年以降の絶滅

出典:絶滅危惧種 | ecojin(エコジン):環境省

 

これだけ絶滅ぜつめつ絶滅ぜつめつおそれがあるものえている背景はいけいには、人間にんげん活動かつどう地球ちきゅう環境かんきょう変化へんかふか関係かんけいしています。

 

  1. 生息域せいそくいき破壊はかい
    森林伐採しんりんばっさい都市開発としかいはつによって、おおくの生物せいぶつ場所ばしょうしなっています。
    絶滅危惧種ぜつめつきぐしゅなかでも危険性きけんせいたかいⅠAるいであるジュゴンは、おも生息域せいそくいきである沿岸域えんがんいき周辺しゅうへんでの開発かいはつ影響えいきょうけ、個体数こたいすうらしています。
  2. 気候変動きこうへんどう
    地球温暖化ちきゅうおんだんかによる気温上昇きおんじょうしょう異常気象いじょうきしょうが、生態系せいたいけいおおきく変化へんかさせています。
    ホッキョクグマ北極ほっきょくこおりけることでりのうしない、餓死がし危険きけんにさらされています。

     

     

  3. 外来種がいらいしゅ侵入しんにゅう
    外来種がいらいしゅ在来種ざいらいしゅ捕食ほしょくしたり、競争きょうそう排除はいじょしたりすることで、生態系せいたいけいくずれています。
    絶滅危惧ⅠA類ぜつめつきぐいちえいるいヤンバルクイナも、特定外来生物とくていがいらいせいぶつであるマングース捕食ほしょくされ、個体数こたいすうらしています。
  4. 環境汚染かんきょうおせん
    化学物質かがくぶっしつプラスチックごみによる汚染おせんもの致命的ちめいてき影響えいきょうあたえています。
    海洋プラスチックかいようぷらすちっくあやまってクジラウミガメ海鳥うみどり増加ぞうかしています。

     

 

もの多様性たようせいは、わたしたちのくららしにもおおきく影響えいきょうあたえます。

生物多様性せいぶつたようせいそこなわれることで、農業のうぎょう畜産業ちくさんぎょう水産業すいさんぎょうや、健康けんこう文化ぶんかへの影響えいきょうがあるとされています。

 

ひと動物どうぶつ共存きょうぞんできる世界せかいのために、一人ひとりひとり自然環境しぜんかんきょうまも行動こうどう心掛こころがけていきましょう。

 

 

 

 

 

 


参考

IUCN|Red List of Threatened Species

環境省|環境省レッドリスト2020

環境省|日本の外来種対策

ecojin(エコジン)環境省|生物多様性とはなにか?

ecojin(エコジン)環境省|絶滅危惧種

環境省 自然環境局|生物多様性センター

目指せ全問正解!小学生向け環境クイズ「絶滅危惧種と生物多様性」【解説】 |DAINARI CHOICE #17

エシカルを広めよう!

  • Facebook
  • LINE


\この記事をシェア!/

  • Facebook
  • LINE

We♡カンキョーダイナリー

共に環境対策に取り組む企業様

このページの先頭へ