プラスチックに頼りすぎ?ゴミ清掃員から見る「紙」の良さ
プラスチックゴミ問題の解決に向けて、2020年から始まったレジ袋有料義務化や、今年4月から施行されたプラスチック資源循環促進法(プラスチック新法)がありますが、回収するゴミに変化はありますか?
レジ袋は変化がありますよ。前は木とかにレジ袋が引っかかっているのを見たけど、最近見ないですね。今まではタダだったから、ホットスナックとかコンビニで買って食べて、ゴミ箱と集積所の区別がついていないので、レジ袋をゴミ箱に捨ててる人とかいて。
有料化になって、お金になったじゃないですか。捨てるのがもったいないから持って帰るんですよね。タダで配ってるエコバックをプレゼントとかであげたりするのもダメですね。よく大量のエコバックが捨てられているのを見ます。もらったものって別に欲しいわけじゃないですから。
\脱プラの基本はこちらから/
プラスチック資源循環促進法(プラスチック新法)への対応の一つに、「再生可能な資源への置き換え」があります。 プラスチックから再生可能な木を原料とする紙への代替、滝沢さんが考えるメリットは何ですか?
やっぱり基本的には海洋プラスチックってわざわざ海に行ってゴミを捨てていくってなかなかないと思うんですよ。遊びに行ってそのままゴミを置いてきちゃうってことはあると思うんですけど。僕もゴミ拾いをすることがあるんですけど、プラスチックの風呂のすのこがあったりするんですよ。要はそこに行ってわざわざ捨てるんじゃないと思うんですよね。街中から流れてきているものなんですよ。
僕らの生活スタイルには結構無理があるんですよね。何でもかんでもプラスチックに頼りすぎているから。安いし、便利だし。でも結果的にこういう風に海が汚れて。一番の問題は分解されないってことなので、ちゃんと処理できればいいんですけど、ちゃんと処理なんかしないんですよ。もう「ゴミステーションに置いたらそれでおしまい」「食べ物の包装が風で飛ばされても追わない」みたいな。
紙って一番大事なのは分解されるっていうこと。あとは、ちゃんと環境に配慮した「これは大丈夫ですよ」っていう紙を企業さんにちゃんと公表してもらって、安心して買えるような商品を作って欲しいなって思いますね。ちゃんと信用できるシステムとか、顔が見える関係がこのプラスチック新法をきっかけにできたらいいなと思います。顔が見えないからみんなバンバン捨てるんですよね、食品とか。見えないものに対する思いやりを持つって一番大事で、それが成熟した大人なのかなって思いますね。
カンキョーダイナリーで販売している「七宝 びいどろティッシュ」は取り出し口が紙になっています
このまま古紙に出せるってことですね。いいですね。全てこれになってほしい。剥がす手間が面倒臭いから古紙に出したくないってみんな嫌がってる。普通のティッシュも全部こうなってほしい。なんだったらここ再生紙にしてほしい。俺やろうかな(笑)
\プレゼントにもおすすめ/
読者の方へのメッセージ
「混ぜたらゴミになるよ」ってことですね。ちゃんと分別したら資源になる。みんな「缶ゴミ」って言って、ゴミって一括りにするでしょ。でも ゴミって「可燃ごみ」と「不燃ごみ」の2種類しかないって言うことを知って欲しいですね。ゴミと資源は全く真逆のものですからね。ぜひ皆さんにも分別して頂けたら嬉しいですね。
編集後記
やや緊張気味のスタッフに対して、「さすが芸人さん!」というトーク力でインタビューに答えて下さった滝沢さん。インタビューでは、紙製ゴミ袋「ダストクリン」やフィルムと紙を簡単に剥がせる「脱皮袋」もご紹介。 「ダストクリン」を見て「水をあまり入れてはいけないという意識が働きますよね。見たことあるのは、お味噌汁を(流し)入れられているゴミ。これだったら味噌汁は入れないと思うんですよね。」とのこと。「脱皮袋」についても、「子ども向けの教育の場にいいですね。」とコメントを頂きました。
インタビュー後にはカンキョーダイナリーを運営する大昭和紙工産業の製品の展示スペースをご案内し、「古紙100%の宅配袋」や「木を植えるマーク」にも興味を持って下さいました。ゴミ清掃員の生の声を伺い、紙加工メーカーとしても「作る時に捨てることを考える」という意識を持っていきたいと感じました。
★キャンペーン情報★
本キャンペーンは2022年5月18日12:00をもちまして応募を締め切りました。ご参加ありがとうございました。
カンキョーダイナリー公式Instagramで、、マシンガンズ滝沢秀一さんのサイン入り著書のプレゼントキャンペーンを実施中!詳しくは@kankyo_dainariのキャンペーンポストからご確認ください。
\マシンガンズ滝沢秀一さんの本/
4/4ページ