マンションでもカンタン!ベランダ家庭菜園のコツ
家庭菜園といえば、広いお庭や畑を借りる必要があるなどのイメージがあるかもしれませんが、コツさえ押さえればベランダでも野菜を育てることができます。
では、ベランダで家庭菜園を行う時のコツや注意点をご紹介します。
避難経路や洗濯導線を確保する
避難経路をふさいでプランターを設置してしまうと、災害発生時に大変危険です。消防法でも緊急時の避難経路を確保するように定められているため、十分に注意してください。また、ベランダに洗濯物を干す場合は、洗濯の邪魔にならず日当たりを確保できる場所を探す必要があります。
なお、マンションのベランダやバルコニーなどは共有部分に当たる場合がほとんどです。家庭菜園を始める前に、住んでいるマンションの規約を読み、ルールを確認しておきましょう。
排水口に水切りネットを設置して落ち葉対策
家庭菜園を行うと、落ち葉や枯れ枝などが発生します。また、プランターから土がこぼれ、雨などで流れて排水口にたまると詰まりの原因となります。トラブルになることもあるので、排水口に水切りネットなどを設置しておくことがおすすめ。お掃除も簡単になるので、一石二鳥です。
日陰になる場所は鉢台やすのこを活用
家庭菜園では特に日当たりが重要です。日が当たりやすい時間帯や、日が当たりやすい場所をチェックしてみましょう。ベランダ家庭菜園では、特に手すりで陰になってしまう事もあります。鉢台やすのこなどを活用して、日が当たりやすいよう調整してください。
なお、台の上にプランターを置く際には、安定しているかどうか?強風で飛ばされないか?もしっかり確認してくださいね。
遮光ネットやすのこを活用し日差し対策
日当たりが良すぎても問題になる場合があります。日当たりが良すぎると、葉が茶色くなって枯れてしまう「葉焼け」が起こります。 強い直射日光が長時間当たる場合は日陰に移動する、遮光ネットやよしずで直射日光を遮るなど、工夫をしましょう。
また、ベランダの表面は夏の日差しで高温になりやすく、プランターを直置きしているとベランダからの熱で枯れてしまうこともあります。 鉢やプランターは直置きせず、レンガやすのこを敷いた上に置くなどの対策も行ってください。
しっかり固定して強風対策
マンションの上層階や、ベランダの柵が低い場合は強風対策が必須です。 ミニトマトなど苗が大きく育つものは、風で折れたり傷ついたりするので、しっかり支柱で固定し、支えてあげるようにしましょう。
また、プランターの落下事故にも注意してください。 鉢やプランター自体を固定し、台風が来る場合は室内に移動するなどの対策が必要です。
より環境にやさしい方法にチャレンジ!
環境にやさしい家庭菜園ですが、家庭菜園を行うことで排出されてしまうごみもあります。 家庭菜園に慣れてきたら、もう一歩踏み込んで、ごみの削減にもチャレンジしてみてくださいね! |
【慣れてきたらチャレンジしたい!環境にやさしい家庭菜園のコツ】
- 環境に配慮したアイテムを使用する
- 種から育てる
- 使用済みの土をリサイクルする
- コンポストにチャレンジする
ポットやプランターはプラスチック製のものが多くあります。天然素材の苗ポットや、布製のポットなども販売されていますので、ぜひ自分に合ったものを探してみてください。
また、つるの誘引や支柱の固定に麻ひもを使うといった方法も、手軽に取り入れられるのでおすすめです。
野菜を苗から育てる場合、苗の植え付け後にポットがプラスチックごみになってしまいます。家庭菜園初心者は苗からの栽培の方が失敗しにくいですが、慣れてきたら種から栽培してみてください。
ベランダ家庭菜園で、使用済みの土は案外取り扱いに困るもの。プランターなどで使用した土は、土壌改良をすればまた使用できます。ふるいにかけたあと、直射日光に当てて消毒するなどの手間はかかりますが、ぜひチャレンジしてみてください。
生ごみや落ち葉などを微生物に分解してもらい、堆肥にするためのものです。家庭菜園で出た野菜くずや、家庭から出る生ごみなどをコンポストに入れ、自家製の堆肥作りにチャレンジしてみましょう。
ごみを減らすことができ、さらに自家製の堆肥で美味しい野菜を作れるため、コンポストにはメリットがたくさん!色々な種類のコンポストが販売されていますし、身近な材料で手作りをする事もできます。自分に合ったコンポストを探してみてくださいね。
\コンポストについて詳しく知る/
【次ページ】GWから家庭菜園を始めるのにぴったりな野菜は?
2/4ページ