カンキョーダイナリー

楽しく環境を学ぶWebメディア

繰り返し使える地球にやさしい包装材。蜜蝋ラップの作り方|地球に良いことやってみた!

繰り返し使える地球にやさしい包装材。蜜蝋ラップの作り方|地球に良いことやってみた!

実際にやってみよう!行ってみよう!をお届けするコラム
これって環境に良いんじゃない?/最近話題のエコな場所って?/環境に配慮した新サービスってどうやって使うの? etc…
実際に行動して得た、生の情報をお届けします!

 

10月になりましたね! 秋といえば皆さんは何を想像しますか?
秋の魅力はたくさんありますが、今回は「食」に関わる“やってみた”をお届けします!

食欲の秋ということでたくさん美味しいものを食べたいのが今の時期ですが、食べきれなかった食べ物の保存には何を使っていますか?
食品の保存に使っているものとして特に多いのが「ラップ」だと思います。
ですが、このラップの多くは環境問題で問題視されている「プラスチック製品」!
プラスチックごみの削減、そして脱プラスチックを目指すにはプラスチック製ラップの使用は避けたいところです。

じゃあラップに代わる環境にやさしい包装材って何?ということで今回の企画!

題して、
「何度も繰り返し使える地球にやさしい包装材「蜜蝋ラップ」を作って使ってみたー!」

■蜜蝋ラップって?

蜜蝋ラップがどんなものかわかる使用シーンのイメージ

 

蜜蝋ラップは綿布やヘンプ布に蜜蝋を染み込ませて作る、繰り返し使える地球にやさしいラップです。蜜蝋ラップは染み込ませた蜜蝋の特性で常温で柔らかくなるため、手の温もりでお皿や容器などの形に何度も形を変えてフィットさせることができ、保存環境である冷蔵庫などの温度の低さで固まるため、密閉性を保つことができます。

また、お手入れ方法は水で洗って乾かすだけ!汚れがひどいときは、アルコール不使用の洗剤を少量つけて洗うのがおすすめです。プラスチックが主原料の通常のラップと比べ、ミツバチから生成される蜜蝋と布が原料の蜜蝋ラップは自然由来のラップとして地球にやさしいラップといえます。


 

【次ページ】実際に0から作ってみた!

1/3ページ

 

繰り返し使える地球にやさしい包装材。蜜蝋ラップの作り方|地球に良いことやってみた!

エシカルを広めよう!

  • Facebook
  • LINE


\この記事をシェア!/

  • Facebook
  • LINE

We♡カンキョーダイナリー

共に環境対策に取り組む企業様

このページの先頭へ