カンキョーダイナリー

楽しく環境を学ぶWebメディア

クリスマスに表参道で環境活動!ゴミ拾いイベントを主催するNPO法人グリーンバードって?|環境活動探訪記

クリスマスに表参道で環境活動!ゴミ拾いイベントを主催するNPO法人グリーンバードって?|環境活動探訪記

紙加工メーカー大昭和紙工産業が運営するカンキョーダイナリー(環境>)では、環境問題に関わる現場からも学びのある情報をわかりやすく発信中!
今回はカンキョーダイナリー運営スタッフが、日本各地でゴミ拾いボランティアを行う「NPO法人グリーンバード」さんの活動に参加してきました。実際の体験内容や魅力をお届けいたします。

クリスマスにゴミ拾い活動?

表参道でゴミ拾い活動があるらしい

日々、環境問題に関わる最新の情報を調査しているカンキョーダイナリー運営スタッフが今回発見したのは“クリスマスのゴミ拾い活動ボランティア”の募集。主催しているのは「NPO法人グリーンバード」というゴミ拾いボランティアのNPO団体のようです。気づけば「クリスマスの表参道でゴミ拾いなんてなんだか面白そう!」と参加申請をしていたのでした。

 

 

参加申請はこちらから!

クリスマス当日。いざゴミ拾い活動へ!

「NPO法人グリーンバード」には日本の各地に「〇〇チーム」と各地の担当チームがあり、今回お世話になったのは「表参道チーム」の皆さん。NPO法人グリーンバードの活動がここ東京・原宿表参道から始まったこともあり、今回のゴミ拾い活動には代表の方も参加するとのこと!ワクワクしながら集合場所に向かいます。

 

集合場所に到着。

集合場所に到着するとすでに多くのボランティア参加者が。クリスマスにちなんで、グリーンバード代表の福田さんはサンタクロース、愛犬のディルちゃんはトナカイに扮していました。集合場所ではユニフォームであるビブス、ゴミ拾い用の軍手、トング、ゴミ袋を借り、今回のゴミ拾いにおけるスケジュールと注意事項の説明を聞きます。

 

 

現地で借りることができるゴミ拾いトングとゴミ拾い用とは思えないおしゃれな軍手です。オリジナルロゴと一緒に印刷されている「Clean town makes for good society」は「キレイな街は人の心もキレイにする」という意味なんだそう。

 

 

ゴミ袋に印刷されたロゴマークの色によって集めるゴミの担当が決まります。濃緑が「燃えない」、濃赤が「燃える」で分別するルールです。

 

 

クリスマスの装いで参加した福田代表と、愛犬のディルちゃん。

ゴミ拾いスタート!

ゴミ拾い活動がスタート!まずは集合した広場周辺からゴミ拾いを行っていきます。一見綺麗に見える広場も、植え込みの中を覗いて見るとファーストフードの袋や飲み物の空き容器が次々と見つかります。

 

 

 

「燃えるゴミのゴミ袋」担当になったカンキョーダイナリー運営スタッフ。自分の担当ではないゴミを見つけたら、近くにいる仲間に声をかけ、自分の担当外のゴミを収集してもらいます。つまり、初めましての参加者でもゴミを拾うには積極的にコミュニケーションを取らないといけません。様々なバックボーンを持った仲間たちとコミュニケーションが取れることも活動参加のメリットの1つです。

エリア移動しながらもゴミ拾い

 

ゴミ拾いエリアを移動する際も、ゴミ拾いをする参加者たち。「よく参加するんですか?」「別のチームにも参加したことがあるんです」と移動中に会話が盛り上がっている参加者もいました。

 

 

街にはそこかしこにタバコの吸い殻や紙くず、時には破れたビニール袋が散乱している箇所もあり、みなさん数歩歩いて拾い、数歩歩いて拾いを繰り返していました。

 

 

植え込みに落ちていた樹脂製のフィギュア。本物の生き物かと思い、見つけた時は騒然としました。

 

 

参加者同士で協力し、ゴミを拾いながら表参道〜原宿を練り歩きます。

集合場所に戻り、ゴミをまとめる

 

スケジュール通りコースを一回りしたら、最初の集合場所に戻り、参加者それぞれが集めたゴミをさらに1つにまとめます。

 

 

ビン・缶・ペットボトルなどもこの段階で細かく分別

 

 

今回の活動で集まったゴミがこちら。同じ場所でも毎週開催されているゴミ拾いですが、今回もかなりの量のゴミが集まりました。

ボランティア活動終了!参加して感じたこと

1時間強にわたるゴミ拾いボランティアはこれにて終了。多くの人で賑わう表参道〜原宿は、最先端の技術や流行が集まり人が行き交うので、整備もこまめにされていてゴミはあまり落ちていないんじゃないか?と考えていたスタッフ。しかし実際にゴミ拾いをする立場で街を眺めてみると、こんなところにも!と多くのゴミが落ちている事実を知りました。

 

※掲載NGの参加者様を一部加工処理しています。

 

環境問題を考える上でゴミ拾いは重要な取り組みの1つですが、1人で街のゴミ拾いに取り組むのはハードルが高く感じます。そんな中、グリーンバードが開催するボランティア活動への参加は誇りを持って活動でき、同じ志を持つ仲間たちともつながることができる非常に良い取り組みだと感じました。

 

実際の体験レポートはいかがでしたでしょうか?NPO法人グリーンバードが取り組む街のゴミ拾い活動は全国の拠点で実施されています。ご興味がありましたら、ぜひお近くのチームに参加してみてくださいね!

 

\NPO法人グリーンバードのサイトを見る/

 


カンキョーダイナリーでは、環境問題に対していま私たちができることを、「紙で環境対策」という視点で情報発信しています。カンキョーダイナリーとコラボしたい方、運営会社である紙加工メーカー大昭和紙工産業の取り組みについて興味のある方など、お気軽にお問い合わせください。

 

\大昭和紙工産業 お問い合わせフォーム/


 

環境活動探訪記シリーズ

クリスマスに表参道で環境活動!ゴミ拾いイベントを主催するNPO法人グリーンバードって?|環境活動探訪記

エシカルを広めよう!

  • Facebook
  • LINE


\この記事をシェア!/

  • Facebook
  • LINE

We♡カンキョーダイナリー

共に環境対策に取り組む企業様

このページの先頭へ